ある日
ふと脳裏を横切った「いぶりがっこ」を
チハナ(18)とふたりで
妄想してみる事にした。


整ったトコロで
いざ、正解「いぶりがっこ」を検索!
さすれば――
思てたのと違う!【いぶりがっこ】
「いぶりがっこ」とは
漬物として使う干し大根が凍ってしまうのを防ぐ為
大根を囲炉裏の上に吊るして燻し
米ぬかで漬け込んだ雪国秋田の伝統的な漬物。
秋田の方言で漬物の事を
「がっこ」と呼ぶ事からその名がつけられた。――との事らしい(成程
だがしかし
「ゴハンのお供」と言うトコロだけは
正解していたので
きっと
何かしらの番組で観た「いぶりがっこ」を
薄っすら覚えていたのだろう。
きっと「嵐にしやがれ」(推測
- タグ :
- いぶりがっこ
- ご飯のお供
- 妄想
コメント
コメント一覧 (19)
では、いぶりがっこの食べ方はご存知ですか?
スポーツ観戦の負け試合に→いぶりがっこ
嫌な上司に仕事を押しつけられた→いぶりがっこ
飲みすぎた朝に渋茶と→いぶりがっこ
寝る前のマウスピースがわりに→いぶりがっこ
ねずこの竹筒が万が一はずれたら→丸ごといぶりがっこ
旦那さんへのイライラがMAXなら、しばきいぶりがっこがいいですよ。
ご近所のビストロカフェで、いぶりがっこをピクルスの代わりに使ったタルタルソースが出て来ます。チキン南蛮との相性抜群ですよー!!
羨ましい…
クラッカーの上にいぶりがっことクリームチーズ🥰
おいしいですよね〜。
いぶりがっこは マスカルポーネと一緒に出す料亭があります。
食べに行った事 ありませんけど。
チハナちゃんの日本知識の深みがすごいですね
その頃はたくあんの“極み”みたいに思ってた(笑)(梅干しの南高梅みたいな)
誕生日のご飯にきゅうりのぬか漬け一本とたくあんを所望する様な漬物大好きっ子だったからなのか?
とにかく美味しいですよ〜。
既にコメントにありますが、クリームチーズとあいます。
もちろんそのままでも!!
自分は読みながら「きりたんぽ汁」的なのを想像してましたが、全然違うくてビックリ⁉️
こういうワード遊びは知識も上がって楽しいですね✌️
祖母が秋田の人なので昔はよく送っていただきました。
そう、本当は燻してから漬けるけど
我が家ではたくあんをスモークして
なんちゃっていぶりがっこを時々作ります😆
オススメよ♪
いぶりがっこ!私もなんだか薄っすらと魚&ご飯のお供と勝手に思ってました!お漬物だったんですね!
やっぱり嵐にしやがれですかね!
私は、一度食べたことがありますが、それっきり😓
実家の両親は、ポテサラに入れると美味しいから、やってみ❗️と、ちょっとイラつくマウントを取りにきますが、スルーです。
一流料亭の世界一美味しいポテサラになるメロ!
食べさせたいメロ!!
いぶりがっこは、そのままたべても、クリームチーズをはさんでも、刻んでタルタルソースに入れてもよしです(๑•̀ㅂ•́)و✧
我が家の冷蔵庫に去年からいぶりがっこが鎮座してるのを思い出しました。
思いだしたから近日中に食べてみます!
思い出させてくださりありがとうございます❣️
いぶりがっこ、名前だけきいたとき、私はなぜか汁物(のっぺ汁的な)と思いました🤣
余談ですが。私の中で、いぶりがっこ、オグリキャップ、踏んでないけど韻踏んでます。
クリームチーズとおつまみにしても良し、ポテトサラダに入れてもよし、もちろんご飯のお供でおにぎりに混ぜても良しな、万能な食べ物ですよ〜
食べられる機会があれば是非ともオススメです!!
他にも「ハトシ」「おきゅーと」なんていかがでしょう?(ご存知だったら申し訳ないです!自分が想像出来なかった商品名だったもので(笑))
『いぶりがっこ&クリームチーズ』
…は、今やおつまみの定番。
もんのすごい「地味」な漬物だった頃を知る者としては、「下剋上」という言葉に思いを馳せてしまいます……!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。