◎学校からのメール◎ 2021/04/17 水曜日――学校からメールが届いた。なぜ日本語?知らぬうちに学校側から「英語読めない認定」されていたか(薄目とりあえず直訳否めぬこの日本語メールが面白かったのでチハナに見せてみる事にした。学校にも手厳しい(真顔きっと「Well Done」(真顔 「◎娘達観察日記◎」カテゴリの最新記事 タグ :#スコットランド#学校#メール#日本語#英語#絵日記 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. とも 2021/04/17 07:18 学校の先生、相手の母国語でメッセージをくれるなんて、とても優しいですね♪ 2. ゆのり 2021/04/17 08:53 チハナちゃんは優秀ー! 将来が楽しみですね! 3. コユコユ 2021/04/17 12:35 親御さんにテストの結果が届くのね~♪ そのシステムにビックリです。 点数悪かった私には恐怖~。 さすがチハナ様です。 先生も日本訳してくれるのが凄いけど直訳が面白いです。 そう言う私も昔観光客の方、確かオーストラリアからの方に声をかけられた時に単語を並べてたなぁ。流暢に喋ったり書いたり学校で習う程度で現代語は難しいですね。 生物学ってどんな勉強してるのかな? 4. そふぃ 2021/04/17 13:04 こんにちは。いつも楽しく読んでいます。 私は小柄なのですが、何年も前に電車に乗った時、靴を脱いでシートに登って、大きな荷物を上の網棚にのせたら、"Well Done!"と背後から声を掛けて頂きました。「よくやった」的なくだけた表現だと思っていたのですが、原語では違う意味もあるのでしょうか?チハナ先生、気が向いたらご教授お願いします🙇♀️ 5. eban 2021/04/17 14:53 「よくやった」って先生は釘崎野薔薇ちゃんか兵士長にでもなったんですかねw 6. あっちゃん 2021/04/17 16:04 英国の学校の様子を知るの楽しみです! 7. ホリー 2021/04/17 17:20 >>ともさん これ、本当に先生の設定なのかは謎です。 今後も日本語メールならば きっと私のスマホが勝手に何かしらを 忖度しているのでしょう(真顔 8. ホリー 2021/04/17 17:21 >>ゆのりさん ありがとうございます! 9. ホリー 2021/04/17 17:26 >>コユコユさん 先生によっては こういうメールを送って来てくれる 場合もありますが大抵はないです(笑 生物学の内容を知りたいコユコユさんには 大変申し訳ないのですが 私が拒否っていい?(土下座 何してるのか、知らないわ(爆笑 10. ホリー 2021/04/17 17:28 >>そふぃさん いやもう、そう来たら やはり「よく頑張ったな!」でしょう! 11. ホリー 2021/04/17 17:29 >>ebanさん きっとそうです(真顔 あのメールは本人に送るべきもので 保護者向けではないですよね(鼻息 12. ホリー 2021/04/17 17:30 >>あっちゃんさん うれしいわー ありがとうございます(満面の笑み 13. ブタサン 2021/04/17 18:51 娘さんは正しい。 日本なら怪しむところ? 14. ホリー 2021/04/17 20:42 >>ブタサンさん 大丈夫です! 学校のメアドからでした(敬礼 15. ぷー 2021/04/17 21:32 ほんと、出来のお宜しいチハナちゃんだからこそ、学校から親に直接テスト結果が通知されてても、これっぽっちの動揺もないのですねぇ。 私の出身高校では毎学期、期末テスト後の成績表は自宅親宛に郵送と決まっていました。事前に郵送用封筒と切手が教室で配られ、生徒が自分で自宅宛先を書いて切手を貼り、担任に提出するんです。 私は封筒宛先に親の名前を書きながら、いつもギロチン用の刃を自分で磨かせられているような気分を味わっていました(笑)。 ところでAHBiologyのAHって何だろう? 普通の生物の授業とは違うんかな?と思って検索してみたところ、 うっかり “ah biology” とスペースを入れてしまったためか、 「ああ生物学」 という翻訳結果が出ました。 しかもその日本語訳の読み方は、 「Ā ikimonogaku」 だそうです。 以上、ご報告まで。 16. ホリー 2021/04/18 00:56 >>ぷーさん 愉快なご報告をありがとうございます! AHは 「アドバンスド ハイヤー」と言う レベルのお話です(合掌 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (16)
将来が楽しみですね!
そのシステムにビックリです。
点数悪かった私には恐怖~。
さすがチハナ様です。
先生も日本訳してくれるのが凄いけど直訳が面白いです。
そう言う私も昔観光客の方、確かオーストラリアからの方に声をかけられた時に単語を並べてたなぁ。流暢に喋ったり書いたり学校で習う程度で現代語は難しいですね。
生物学ってどんな勉強してるのかな?
私は小柄なのですが、何年も前に電車に乗った時、靴を脱いでシートに登って、大きな荷物を上の網棚にのせたら、"Well Done!"と背後から声を掛けて頂きました。「よくやった」的なくだけた表現だと思っていたのですが、原語では違う意味もあるのでしょうか?チハナ先生、気が向いたらご教授お願いします🙇♀️
これ、本当に先生の設定なのかは謎です。
今後も日本語メールならば
きっと私のスマホが勝手に何かしらを
忖度しているのでしょう(真顔
ありがとうございます!
先生によっては
こういうメールを送って来てくれる
場合もありますが大抵はないです(笑
生物学の内容を知りたいコユコユさんには
大変申し訳ないのですが
私が拒否っていい?(土下座
何してるのか、知らないわ(爆笑
いやもう、そう来たら
やはり「よく頑張ったな!」でしょう!
きっとそうです(真顔
あのメールは本人に送るべきもので
保護者向けではないですよね(鼻息
うれしいわー
ありがとうございます(満面の笑み
日本なら怪しむところ?
大丈夫です!
学校のメアドからでした(敬礼
私の出身高校では毎学期、期末テスト後の成績表は自宅親宛に郵送と決まっていました。事前に郵送用封筒と切手が教室で配られ、生徒が自分で自宅宛先を書いて切手を貼り、担任に提出するんです。
私は封筒宛先に親の名前を書きながら、いつもギロチン用の刃を自分で磨かせられているような気分を味わっていました(笑)。
ところでAHBiologyのAHって何だろう? 普通の生物の授業とは違うんかな?と思って検索してみたところ、
うっかり “ah biology” とスペースを入れてしまったためか、
「ああ生物学」
という翻訳結果が出ました。
しかもその日本語訳の読み方は、
「Ā ikimonogaku」
だそうです。
以上、ご報告まで。
愉快なご報告をありがとうございます!
AHは
「アドバンスド ハイヤー」と言う
レベルのお話です(合掌